番岳園地

遠見番所跡
江戸時代、外国の船が日本に姿を見せるようになり江戸幕府は五島藩に、これらの船を見張るために寛永十四年(1637年)「異国船御番方」を命じた。藩は領内の七箇所に遠見番所を設置したが、この番岳の遠見番所は、正保四年(1647年)に上五島町の祝言島にあったのを移したもので、ここで異国船の通行を監視して、異変があった場合は烽火(のろし)をあげて通報した。
このため常時馬回り役一人と足軽二人が配置されていた。そして立串、小串では万一に備え棒とわらじを各戸で用意して置くよう命令があった。
記録によると江戸時代に五島に渡来した外国船、漂着した外国船の数は二百三十七隻となっている。

左は番岳への登山道 入口
 ここから 約30分くらいで烽火台です

下は、その途中の山道です

2006年02月19日